中学受験までの流れは? 中学受験塾にはいつから通うべき?

中学受験までの流れは? 中学受験塾にはいつから通うべき?

中学受験は、一般的な高校受験や大学受験とは全く異なるものだとご存じでしょうか。子どもに中学受験をさせようと検討している方は、中学受験までの流れを早い段階でつかんでおくことが大切です。塾に通い始めるのに最適な時期や、中学受験の当日までどのように進めていけばよいのかなど、「中学受験」について詳しくご紹介します。

中学受験は特殊なもの?塾に通わず合格できる?

中学受験は、高校受験や大学受験とは全く異なるものだといっても「過言」でありません。高校受験や大学受験は、出題される範囲がある程度決まっており、その内容についても学校で学んだ範囲とその応用になります。

しかし、中学受験の場合は、小学校の教科書で習う内容と、入試問題に出題される内容とが全く異なるケースがあります。例えば、算数では、学校では学習しないような特殊な解き方でしか答えが導き出せない問題が出題されることも少なくありません。

一般的に小学生が受講する塾は、小学校の授業の内容についていける、もしくは少し発展した内容まで解けるようにする一般塾と、中学受験専用塾、授業と受験の両方がフォローできる塾の3つに分かれます。中学受験を検討している場合は、専用塾または両方がフォローできる塾がおすすめです。通塾せずに中学受験に合格できる子どもは確かにいますが、その場合は、家庭での多大なフォローが必要になるでしょう。

集団で授業を受ける中学受験専用塾の場合はクラスがはっきりと分かれているため、途中で進路変更することができないのが一般的です。その点、個別指導塾の場合は、生徒一人ひとりのご希望に合わせた内容を学習するため、中学受験に不安が残る場合や、学校と中学受験の両立をしたい場合に向いています。集団授業では質問しづらい子どもでも、個別指導であればマンツーマンなので、自分の疑問をその場で解決できるのも魅力です。

中学受験までの流れは?塾にはいつから通わせるべき?

中学受験を検討している場合は、早い場合で小学3年生から準備をスタートしますが、多くの家庭では小学4年生から塾に通い始めます。遅いスタートでは、小学5年生からという家庭もありますが、小学3~4年生からスタートした子どもよりは、少々ハードなスケジュールや学習内容になります。

4年生の流れ

4年生から通わせる場合、4年生4月の公開模試に参加し、目標を立てることからスタートします。文化祭や体育祭、学校説明会、オープンスクールなどの日程をチェックして、興味のある学校へは、どんどん見学へ行くようにしましょう。

5年生の流れ

5年生からは本格的に受験勉強がスタートし、中学受験の当日まで走り回ることになります。5年生は4年生のときよりも、より具体的な目標をもって学校見学に参加しましょう。6年生になるとスケジュールが忙しくなるため、見学はできるだけ5年生でたくさん回ることをおすすめします。併願で受験を検討している学校でも、積極的に見学しておくことが大切です。5年生の後半から6年生の夏休み頃までに、おおまかな志望校を絞るという流れが一般的です。

6年生の流れ

6年生はいよいよ中学受験のラストスパートです。休日の大半は塾に費やすことになるため、親子でしっかり協力して進めましょう。併願を検討している学校や第一志望校の学校見学には積極的に参加し、モチベーションを上げるようにすると、子どものやる気アップにつながります。勉強漬けの日々からの息抜きにもなります。予約制で体験授業が行われる学校もあります。このタイミングでも、しっかりと情報を得てください。

夏休み以降は、全国の中学受験をする子どもの本気が試されます。6年生の9月になると、合格判定テストがスタートします。自分の現在の学力や周りとの関係が見えてくる重要なテストになるため、積極的に活用しましょう。10月以降は、第一志望をしっかりと決めて、過去問を徹底的に解くことが大切です。12月には受験校の願書を入手し終わり、決められたスケジュールに合わせて出願します。1月にはいよいよ入試本番です。

中学受験の本命校の選び方3つのステップ

中学受験の第一志望校、すなわち本命校はどのように決めていけばよいのでしょうか。成績で合格しそうなところを選ぶということ以外にも、ポイントとなる点がたくさんあります。受験校の選び方を、順を追ってご紹介します。

まずは学校情報を広く集める

女子校に限る、通学時間が片道30分以内に限るなど、学校選びのポイントとなる絶対に譲れないポイントをピックアップします。保護者の希望だけでなく、子どもの希望を聞くことも忘れずに。ピックアップした学校の中から、通学可能な場所にある学校を見つけます。最初から学校を絞りすぎると、希望に合う学校が見つかりにくくなってしまいます。最初は、広く学校情報を集めるつもりでスタートしましょう。

学校を訪問し実際の雰囲気をつかむ

年に数回、直接学校を自分の目で見て雰囲気をつかむチャンスがあります。文化祭やオープンスクールは子どもと一緒に出かけて、子どもにもイメージが湧くようにしてあげましょう。学校説明会は、主に学校の教育方針や進路の説明などになるため、保護者だけの参加でも構いません。学校訪問が終わったら、忘れないうちに印象やポイントをメモすることが大切です。

志望校を絞り込んでいく

6年生の秋ごろまでに、志望校を4校程度まで絞り込む作業をします。塾の意見を参考にしながらお子さんと何度も話し合い、第一志望校、併願校を決めます。一度決めた第一志望校を途中で変更すると、子どものモチベーションにも影響を与えがちです。第一志望に合格するように、できるだけ大きな変更をしないことが望ましいです。

まとめ

中学受験を家庭だけで進めるのは非常に難しく、保護者の方の負担も大変大きなものになります。中学受験を検討している場合には、家庭と塾の二人三脚で進めるのが成功への近道です。家庭だけではできない塾のノウハウを中学受験に存分に生かしていきましょう。「TIP個別指導」では、一人ひとりの子どものペースに合わせながら、中学受験をサポートいたします。集団授業にはない細やかな配慮で、子どもの「分かる」を引き出します。一緒に志望中学校合格を目指しましょう。