国公立に進学するか迷ったら?まず勉強が重要!

国公立に進学するか迷ったら?まず勉強が重要!

高校生なら進路は誰もが迷う岐路ともいえます。就職か、大学に通うか、専門学校に通うか。大学に通うと決めてからも、今度は国公立大学にするべきか、私立大学にするべきなのかまた選択が迫られます。今回は国公立に進学するかどうか迷っている方向けに解決法をお教えいたします。

国公立に進学するメリット

まず国公立大学のメリットを分かりやすくするため、私立大学と比較してみます。

学費

まず大きなメリットは学費面です。入学金はどちらも平均25万円ほどとなっていますが、問題なのは学費面です。国公立大学の授業料(入学金や諸費用は除く)は年間50万円ほどなのに対し、私立大学は年間100万円ほどで、4年間で200万円もの開きがあります。経済的な負担がかなり異なります。これから大学入試に向けて勉強を始める方は、特別な理由がない限り国公立大学入学を目指して勉強していくべきでしょう。

学歴

一概にはいえませんが、国公立大学は私立大学に比べると、上に見られる傾向があります。これはブランド視されている一部の大学を除きますが、スポーツの名門校などではない限り、通常は国公立大学出身者のほうが良いイメージを持っている人が多いのが現状です。

国公立に進学するか迷ったら勉強

大学に進学するには必ず入試があり、それに合格しないことには大学に入学はできません。そのため、国公立大学に入学するには必ず学力が必要になってきます。ご自分の学力を測る上で、特に重要なのが模試です。これはいわばセンター入試の練習です。本番のセンター入試までこの模試を何度もやるかと思いますが、無限にできるわけではありません。一回一回をおろそかにせずに真剣に取り組むことが大切です。

もしこれを適当にやってしまえば、今の自分の実力を測ることができず改善点も見えてきません。また学校の先生からの信頼も損ないかねず、少し良い大学に進学したいと相談しても模試の結果から、あまりおすすめできないといわれてしまうこともあります。しかし、気に病むことはありません。この模試であまり成績の良くなかった科目から重点的に勉強をしていけば自ずと学力は向上していきます。

勉強がなかなかできない人

「勉強をしようと思ってもついついスマホでゲームやSNSばかりしてしまう」「やらなくちゃいけないのは分かるけど、ついつい遊んじゃう」これは誰しも経験があることでしょう。なぜこういったことが起きるのか。それは入試の難しさ、大変さを本当の意味で理解していないからです。「やらなくちゃいけないのは分かっている」という言葉を使っている人は特に注意です。大学入試は現役高校生もいれば、浪人した人や、一般の方も受験を受けにきます。ライバルは試験会場全員です。自分の周りの友人も例外なく試験会場にいれば受験のライバルになります。

では、この浪人した人はどのくらい勉強しているかというと、ほとんどは予備校に通い毎日8時間以上、受験勉強に打ち込んでいる方です。一浪、二浪までしてもその大学に入りたいと強く望んで勉強している方たちなのです。大学入試はそのような方と試験の点数で勝負をすることを意味します。そう考えたら今勉強しないという選択肢は出てこないはずです。本気になって勉強しましょう。

これらを理解しても勉強ができない人が多くいるのは事実です。それはなぜでしょうか。それは周りの環境が大きな要因です。勉強ができない人は胸に手を当てて、自分の周りの環境を思い浮かべてみてください。ほとんどの場合が周りに本気になって勉強している人が少ない、または勉強よりも、部活、遊びに本気になっている人が多いです。そのような環境に身を置いては勉強をする気にならないのは当然です。もし本気で勉強したいのに、そういった環境に身を置いている人は環境を変えるだけで勉強にスイッチが入ります。

環境を変えるには

おすすめの改善策は、個別指導塾に通うことです。「塾なんてガリ勉の通うところだ」とネガティブなイメージを持つ方もいるでしょう。しかし、こうした環境であれば本気で勉強したい人だけが集まる環境に身を置くことができ、学習意欲を引き出すことができます。また、入試でのライバルは塾や予備校で、学習に日々励んでいる人たちであることを忘れてはいけません。家や学校で勉強ができない、やる気が起きない方はこうした環境を使うことは有効な選択肢といえます。

まとめ

国公立進学のために必要な学力を目指すために。もし個別指導塾に入りたいなら、「TIP個別指導」がおすすめです。高校生で通っている人の多くは国公立進学を希望しており、同じ目標を持った仲間ができます。また、講師の質も高く、現役の国公立大学の学生をアルバイトとして採用しており、実際に国公立大学に入学した学生に入試に関する質問やアドバイス、どのくらいの勉強が必要かといった的確なアドバイスをいたします。